ミニキッチン増設・2Fベランダ屋根設置・他




キッチン
空いているお部屋にミニキッチンを取り付けました。キッチンはコンロなしで、天板が人工大理石。収納はオールスライドになっているタイプをご所望でした。天板が人工大理石。収納はオールスライド。コンロは卓上のIHコンロを使用するので、コンロ台無しというご要望にあった物を選定致しました。洗面所
洗面台の交換をいたしました。お客様のご要望により、「スライド引出タイプ」を選定しております。通常の「開き戸タイプ」より、お値段は上がりますが、収納力に格段の差があります。廊下
廊下でオシッコをする癖が付いてしまったわんちゃん。フローリングの継ぎ目にオシッコが入り込んで黒ずんでしまい、手の施しようがありません。そこでオシッコに強いクッションフロアーを勧めてみました。バルコニー
湖の近くで風の通りが激しい場所でしたので、あまり張り出さないように、屋根の強度が保てるように気をつけました。駐車場を部屋にしたい!


寝室・オーディオルーム
車庫だったところに壁を作って、中にご夫婦の寝室や趣味のオーディオルームを作りました。キッチン
かつての駐車場を潰して、寝室・応接間・オーディオルーム・ミニキッチン・勝手口を造りました。写真はミニキッチンの様子です。輝くステンレスキッチン・ユニットバス交換工事・他



キッチン
光り輝くステンレスキッチンです。清潔製と収納力が売りですよ!色は当時の限定カラー。とてもキレイです。浴室・バス
明るく暖かみのある浴室。床暖房・浴室乾燥機は標準装備です。洗面
袖付きの洗面で収納力アップ!健常者の方にもおすすめ、手すり付き全自動トイレでラクラク

足が弱くなったご両親に快適なお風呂とトイレを提供したい。



浴室・バス
足の悪いお母様のためにタイルのお風呂をユニットバスに交換しました。脱衣場~浴室への段差も無くなりますし、引き戸で作ってありますので、万が一車イスで入浴するようになったときでも、出入りはたいへんラクラクです。トイレ
1F 跳ね上げ式の手すりの付いたトイレです。肘掛け付のイスに座っている感じでトイレに座れるので、立ち座りがラクなことはもちろん、お体の弱い方でも上半身がぐらぐらならずに、安心しておトイレのご使用ができます。 2F 既設のトイレを撤去して、新しいトイレを設置しました。クッション・クロスも貼り替えて、L字の手すりを設置しました。1階部分を大改造!




リビング
床・壁・天井・ドア・収納を直して、とてもキレイになりました。和室
お施主様は趣味でお茶を嗜まれておりまして、4畳の和室の真ん中に、小さな囲炉裏を造りました。玄関
玄関ドア上に付いているドアクローザーが壊れていたり、ドアがうまく閉まらなくなってきているので、ドアの交換をしました。


洗面台
3面鏡ミラーの間にLEDライトが仕込んであって、まるで女優ミラーのようなライティング効果が得られるタイプの洗面台です。洗面台でお化粧をされるか他や、おひげを剃るときの細かいところに光を当てたいという方にお勧めです。浴室・バス
写真では判りにくいのですが、「超変形」と言うだけに、このお風呂のサイズは2100掛ける1100(㎜)なんです。カメラの関係で一部しか撮れず、一般的なお風呂のように見えますが、 実は写真の左側にも同じだけの空間が存在してます。このお風呂の入口は真ん中にあるのです。そしてなんと言っても天井が斜めになっているのが見て取れるかと思います。そんな特殊な形のお風呂でも、ユニットバスに変更可能ですよ。廊下
廊下にもクッションフロアーが貼ってあり、経年劣化でかなり傷んできていたので、ご一緒に貼り替えることをお勧めいたしました。トイレ交換他


トイレ
便器本体に手すりの付いたトイレです。全自動トイレですので、蓋が自動開閉になっており、人が入室すると開き、用を足した後は水が流れ、蓋も閉まります。蓋が自動開閉することで、便座の保温効果が高まり、結果、節電になります。窓・サッシ
防犯の為に、2階の廊下の窓等に格子を取り付けました。トイレ便座交換

玄関ドア交換

玄関ドア交換


旧タイプの特殊なコンロって交換できるの?

仏具店改装


トイレ・食洗機・和式電灯交換



トイレ
トイレは、パナソニック社の節水型タンクレストイレ「アラウーノ」を設置。壁側面の収納を残しつつ、背面カウンター収納と、トイレ入り口には手洗い器も設置。統一感を出すために、クロスやカフェカーテンの色をブラウンに統一。お客様のお家で教室を開いていて、生徒さんがトイレを使用することが多いので、ちょっとキレイに改造したいというご依頼でした。キッチン
むかしの開き戸タイプの食洗機から引き出しタイプの食洗機へ交換和室
つり下げタイプの電灯に交換浴室改造工事・蛇口交換工事


浴室・バス
「ユニットバス」 高断熱浴槽と高断熱浴槽専用ふろフタを使用することにより、湯船の温度が下がりにくくなるので、お湯の沸かし直しの回数が減り、たいへん省エネです。タイルのお風呂からユニットバスに交換しました。その際国の補助金制度を使って工事代金をぐっと減らしてお得に工事しました。キッチン
最近のシングルレバーハンドル水栓は「節水型」と言いまして、「お湯」と「水」の中間まで、「カチッ」と音がするまでは「お湯が出ません。そのため無駄な「お湯」の消費が少なくなりました。思った以上にお湯はどこにでも引っ張れます。





ボイラー
ガス給湯専用ボイラーです。水道直圧なので、少し遠い場所でも、高い場所でも、気持ちよくお湯が出せます。ガスボイラーの特徴はなんと言ってもその小ささです。場所を取らないので、付ける場所を選びません。本体価格も灯油や電気のエコキュートに比べてとても安く、商品として歴史も長く成熟しているので、安全性も申し分ないのがガスボイラーです。浴室・バス
元々は水飲みの単水栓だったのですが、給湯配管を引っ張ることにより、サーモシャワー水栓を取り付けました。このデッキタイプであれば、浴槽にお湯を張ることも洗い場でお湯を使うこともできます。トイレ
タンクレストイレでカウンターと手洗い付のトイレを設置しました。カウンターは手すりの代わりにもなりますので、ご高齢の方がいらっしゃるお家にはお勧めです。ただし手すりとして認められて保険等が出るかは自治体によりますので、そこは各自治体にご確認ください。洗面
水の単水栓が付いているだけの洗面台でしたが、お湯の配管をして混合水栓を設置しました。蛇口が引っ張り出せて伸ばせるタイプです。キッチン
壁付き水栓で、壁の向こうが外であれば、給水・給湯の施工はとても簡単です。今回は水の単水栓→シングルレバー混合栓に変更したのですが、φ38のダイヤモンドコアドリルで、既設の水の鉄管ごと壁を貫通して、水野左側にお湯用の穴を貫通させます。既設の給水管を床下で止めて、外からお湯水の配管をすれば完成です。東リバスフローレシート、手すり取り付け工事


瓦屋根補修工事


トイレリフォーム

壁面収納でお部屋スッキリ、デザイン性アップ!



リビング
TVを中心に壁一面を収納にしました。ビデオやゲーム・雑誌や小物、たくさん入れたもまだまだ収納できます。しかもおしゃれです。今までTVの周りにあったいろいろな物が、全てスッキリと収まりました。脱衣場収納
狭い脱衣場の空間を有効に使うためには、既製品の家具よりオーダー家具の方が効率が良いと思います。手すり取付工事


玄関手摺り
お施主様が動きやすいように、楽になるように手すりを取り付けました。浴室・バス
浴室への出入りを楽に転倒防止のためL字の手すりを取り付けました。フェンス設置工事

トイレ交換工事、収納棚取り付け


玄関タイル貼り替え工事

玄関網戸取付工事

トイレ交換工事

浴室タイル貼り替え工事

キッチン清掃、ガスコンロ交換
